東京駅より徒歩5分ネオアンチゲン免疫治療の東京MITクリニック

東京MITクリニック

050-3649-6571

よくあるご質問

よくあるご質問

東京MITクリニックについて

東京MITクリニックの特徴を教えてください。

東京MITクリニックは、東京駅から徒歩5分の位置に拠点を構え、患者様の一人一人にあったがん治療を提供するクリニックです。
保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療の治療を提供しています。

がん治療専門のクリニックですか?

東京MITクリニックはJがん治療専門のクリニックです。腫瘍免疫や外科などの治療経験を有する医師による患者様の症状にあった治療を提供しています。
長年にわたり培った治療症例をもとに親身に諦めないがん治療を提供しますので、まずはご相談ください。

治療について

東京MITクリニックのがん治療について教えてください。

当院ではネオアンチゲン免疫治療として、サイトカイン誘導治療、アポトーシス誘導治療、内因性ペプチド治療という3つのアプローチでがん治療を提供しています。
なかでもサイトカイン誘導治療とアポトーシス誘導治療は内服治療のため、オンライン処方が可能であり、全国どこからでも受診することができます。

サイトカイン誘導治療はどういう治療ですか?

抗がん性サイトカインの放出を誘導してがん細胞を攻撃する内服薬による治療です。オンライン診療を受診いただくことで処方できます。

なお、当院の治療は保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療を提供しているため、すでに標準治療を行なっている方、入院治療を行なっている方もご自身の判断で処方を受けることができます。

アポトーシス誘導治療はどういう治療ですか?

ミトコンドリア内膜への電子供給することでがん細胞のアポトーシスを誘導する内服薬による治療です。オンライン診療を受診いただくことで処方できます。

なお、当院の治療は保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療を提供しているため、すでに標準治療を行なっている方、入院治療を行なっている方もご自身の判断で処方を受けることができます。

内因性ペプチド誘導治療はどんな治療ですか?

活性化キラーT細胞の攻撃から逃れるためがん細胞が隠したMHCクラスI分子に目印をたて、免疫細胞の攻撃を誘導する治療です。通院治療でのみおこなうことができます。

なお、当院の治療は保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療を提供しているため、すでに標準治療を行なっている方、入院治療を行なっている方もご自身の判断で処方を受けることができます。

ネオアンチゲン免疫治療とはどんな治療ですか?

サイトカイン誘導治療、アポトーシス誘導治療、内因性ペプチド治療という3つのアプローチのがん治療です。

保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療を提供しているため、すでに標準治療を行なっている方、入院治療を行なっている方もご自身の判断で処方を受けることができます。

どのようながん種に適応しますか?

あらゆるステージ・症状のがんの患者様に治療をお受けいただくことが可能です。

肺がん 膵臓がん 胃がん 大腸がん 肝臓がん 腎臓がん 食道がん 乳がん 卵巣がん 子宮がん 咽頭がん 悪性リンパ腫 前立腺がん 直腸がん S状結腸がん 十二指腸がん 小腸がん スキルス性胃がん 子宮頸がん 子宮体がん 胆道がん 膀胱がん 甲状腺がん 舌がん 口腔がん 上顎がん IPMN 胆管がん 胆嚢がん 膣がん 外陰がん 腹膜がん 明細胞肉腫 軟部肉腫 神経膠腫 膠芽腫 仙骨部脊索腫 インスリノーマ(悪性腫瘍の場合) 脳腫瘍 眼腫瘍 腺様嚢胞がん 胚細胞腫瘍 副腎がん 原発不明がん 子宮肉腫 皮膚がん 喉頭がん 後腹膜脂肪肉腫 後腹膜肉腫 胸腺がん(胸腺カルチノイド) 胸腺腫 尿道がん 尿管がん 肛門がんなど。

転移がありますが治療はできますか?

治療可能です。リンパ節や骨、副腎など多臓器への遠隔転移がある症状に適応した治療です。

がんが再発しました。治療はできますか?

治療可能です。再発がんに適応した治療です。

ステージ4の進行がんと診断されました。治療はできますか?

治療可能です。がんの状態などに応じて治療を行わせて頂きます。

手術後ですが治療はできますか?

治療可能です。術後の状態などに応じて治療を行わせて頂きます。

抗がん剤治療を行なっていますが、治療はできますか?

抗がん剤や放射線治療との併用治療が可能です。

放射線治療を行なっていますが、治療はできますか?

抗がん剤や放射線治療との併用治療が可能です。

免疫チェックポイント阻害薬を使用していますが、治療はできますか?

免疫チェックポイント阻害薬との併用治療が可能です。

副作用はありますか?

自己リンパ球やミトコンドリアを活性化しておこなうがん免疫治療のため基本的には副作用はほとんどありませんが、リンパ球機能を増殖させるにあたり、稀に副作用として顔のほてりなどが生じる可能性があります。

治療薬の処方について

治療薬の処方はどうすれば受けられますか?

サイトカイン誘導治療薬、アポトーシス誘導治療薬の処方を受けるにはオンライン診療の受診が必要です。
こちらの申し込みフォームまたは電話(050 3649 6571)からお申し込みください。

新型コロナの感染が怖くて病院に行くことができません。処方は受けられますか?

当院のサイトカイン誘導治療薬、アポトーシス誘導治療薬はオンライン診療を受診いただくことで処方します。
直接クリニックにお越しいただく必要はありませんのでご安心ください。

関東在住でないためクリニックに行くことができません。処方は受けられますか?

当院のサイトカイン誘導治療薬、アポトーシス誘導治療薬はオンライン診療を受診いただくことで処方します。
直接クリニックにお越しいただく必要はありませんのでご安心ください。

処方された治療薬の受け取り方法を教えてください。

処方薬は宅配便にて、ご自宅や療養先などご指定の住所に配送します。
治療薬の費用は受け取り時に代金引換(現金)にてお支払いいただきます。

処方薬は何日分ありますか?

サイトカイン誘導治療薬、アポトーシス誘導治療薬ともに30日分となります。

まとめて処方を受けたり、定期的に薬を受け取ることはできますか?

複数ヶ月分の処方をまとめて受けていただくことが可能です。
また処方薬を定期的に配送する定期処方もご用意しています。
診察により継続服用がすすめられた場合はご活用ください。

入院中でも処方を受けることは可能ですか?

可能です。スマートフォンなどのWebカメラを利用し画面を通じたオンライン診療をおこないますので、入院先でもそのまま受診いただけます。
ただし診療時はできるだけ静で、かつ画面を通して会話をしても良いところに移動いただくことをお願いいたします。

仕事をしていますが、外出先でもオンライン診療を受けることは可能ですか?

可能です。スマートフォンなどのWebカメラを利用し画面を通じたオンライン診療をおこないますので、場所を選ばず受診いただけます。
ただし診療時はできるだけ静で、かつ画面を通して会話をしても良いところに移動いただくことをお願いいたします。

オンライン診療に必要なものを教えてください。

オンライン診療当日はお手元にメモなどをご用意ください。
また診断書や検査結果資料(画像診断結果、血液検査結果など)をお持ちの患者様は、事前にお送りいただくことも可能です。ただし、必ずオンライン診療当日の5日前までにお送りください。

治療薬の処方を受けるには患者本人の受診が必要ですか?

治療薬の処方には患者ご本人のオンライン診療の受診が必要です。
なお、オンライン診療当日はご家族様など最大3名程度までご同席いただくことも可能です。

オンライン診療には何人同時に同席できますか?

オンライン診療当日は、患者様を含めご家族様など最大3名程度までご同席いただくことも可能です。

オンライン診療にはどんなスマートフォンが使えますか?

オンライン診療では連絡に主にLINEを使用しています。また診療時にはWebカメラを利用し画面を通じた対面診療をおこないます。
LINEアプリがインストールされていて、カメラとマイク機能が有効なスマートフォンをご使用ください。

タブレットやパソコンも使えますか?

オンライン診療では連絡に主にLINEを使用しています。また診療時にはWebカメラを利用し画面を通じた対面診療をおこないます。
基本的にはスマートフォンのご使用を推奨していますが、LINEアプリがインストールされていて、カメラとマイク機能が有効であれば、タブレットやパソコなどもご使用いただくことは可能です。

タブレットやパソコンも使えますか?

オンライン診療では連絡に主にLINEを使用しています。また診療時にはWebカメラを利用し画面を通じた対面診療をおこないます。
基本的にはスマートフォンのご使用を推奨していますが、LINEアプリがインストールされていて、カメラとマイク機能が有効であれば、タブレットやパソコなどもご使用いただくことは可能です。

クリニックでも治療を受けることはできますか?

患者様のご希望や状態にあわせて来院いただいての治療もおこなっています。申し込み時や初診の際にお気軽に相談ください。

費用・支払い方法について

処方薬の費用について教えてください。

処方薬の費用はそれぞれ以下の通りになります。

処方費用

初診料
1,100円
サイトカイン誘導治療(30日分)
79,200円
アポトーシス誘導治療(30日分)
105,600円
  • 当院の治療は、保険適用外の自由診療のため全額自己負担になります。
  • 当院の治療は、すべて医療費控除の対象となります。

支払い方法について教えてください

支払い方法は通院治療の場合と、オンライン処方の場合とで異なります。

オンライン診療の処方薬

代金引換

オンライン診療の処方薬は代金引換での受取となります。
現金でお支払いいただけます。

通院

現金受付で現金にてお支払い下さい。
クレジットカード

患者様のご都合にあわせてクレジットカードのご利用が可能です。

使用できるクレジットカード

VISA、JCB、アメリカンエクスプレス、Diners Clubなど、上記の各種クレジットカードをご利用いただくことができます。

保険は適用されますか?

当院の治療は保険適応外の未承認医薬品なども積極的に使った自由診療を提供しています。すでに標準治療を行なっている方、入院治療を行なっている方もご自身の判断で処方を受けることができます。

医療控除の対象になりますか?

当院での治療は、医療費控除の対象となります。

各診療時間、予約受付け時間

外来診療時間
(11:00~16:00)
オンライン診療時間
(11:00~14:30)
予約受付時間
(9:30~18:30)
お薬の処方を希望する

初診料 ¥1,100

※現在、オンライン診療の予約を停止しております。

医師との事前電話相談を申し込む

  • 当院の診察治療は必ず院長が直接おこないます。
  • 自宅や療養先など患者様は来院せずに診察治療が受けられます。
  • 診察にはご家族などの同伴も可能です。(最大3名程度まで)
  • 患者様の病状・病歴などが分かるご家族の方でもご予約・ご相談いただけます。
  • ご心配な方は当院院長と担当医でお話のうえ処方することも可能です。
  • 来院しての診察治療も可能です。
  • 診察の結果、治療に適さない場合もあります。
  • 当院の治療は、保険適用外の自由診療のため全額自己負担になります。

HOME > よくあるご質問